
牛乳石鹸赤箱のこと、どれだけ知ってる?長年に渡り、愛されてきた赤箱の魅力をクイズ形式で紹介。赤箱の秘密が明かされる・・・?

牛乳石鹸アンバサダー、
第3回の活動は『赤箱クイズ』大会。
約30名のAmeba Meisterメンバーが集まり、
赤箱についてのクイズに挑戦しました。
赤箱の魅力も再確認でき、
大盛り上がりだった当日の様子、
さっそくチェックしてみましょう。

参加者は5チームに分かれて
全19問のクイズにチャレンジ。
当日出題されたクイズの一部、
皆さんもこれまでの復習をかねて
挑戦してみてください。
全19問のクイズにチャレンジ。
当日出題されたクイズの一部、
皆さんもこれまでの復習をかねて
挑戦してみてください。

- 赤箱は、いつから
販売されたでしょうか? -
- 1928年(昭和3年)
- 1948年(昭和23年)
- 1968年(昭和43年)
- 1988年(昭和63年)
正解をチェック!1928年(昭和3年)

- 赤箱は、その製造工程の中で職人による手作業が含まれていますが、全工程を含めると出来上がりまでの日数はどの程度でしょうか?
-
- 12時間
- 丸1日
- 2~3日
- 5~7日
正解をチェック!5~7日

- 赤箱に含まれている、お肌の保護成分・うるおい成分の 原料は何でしょうか?
-
正解をチェック!ミルク成分とスクワラン

- 赤箱はやさしさにこだわったある製法で製造されています。その製法とは何製法でしょうか?
-
正解をチェック!釜だき製法

楽しいクイズを通して赤箱の
魅力を再確認できた、今回のイベント。
最後に参加者の皆さんに感想を
うかがいました。その一部をご紹介します。
魅力を再確認できた、今回のイベント。
最後に参加者の皆さんに感想を
うかがいました。その一部をご紹介します。
odechanatechan さん
牛乳石鹸の歴史などお勉強しながらチーム対抗でクイズ大会!結果は負けたけど(笑)牛乳石鹸がますます好きになりました。